MENU
FOLLOW US
Category
トサミズキ
四国に分布する落葉性の低木~小高木です。 高知(土佐)の蛇紋岩地に野生のも...
マユミ
秋に色づく果実は、晩秋になると淡い赤色に熟します。 さらに熟すと、4つに割...
カシワバアジサイ
カシワの葉に似た大きな葉と、花がまり状ではなく、円すい形の房状に咲くこと...
カナメモチ
本州中部以南に分布するバラ科の常緑広葉樹です。 山地の沢沿いに稀に見られ...
オタフクナンテン
オタフクナンテンは、メギ科ナンテン属の常緑低木です。 常緑樹ですが、霜に...
ハツユキカズラ
ハツユキカズラはテイカカズラの園芸品種で、葉は小さく、新葉にピンク色と白...
カツラ
丸やハートのようなかわいい形の葉っぱの自然樹形が美しい落葉樹です。 新緑...
スモークツリー
スモークツリーは、英名を「smoke tree」、和名を「煙の木」と言うように、国...
ドウダンツツジ
ドウダンツツジは、日本、台湾に分布するツツジ科ドウダンツツジ属の落葉性低...
ハナミズキ
アメリカを代表する花木で、分布域は、メイン州からテキサス・カンザス州、メ...
シャラ
シャラの木は別名「ナツツバキ(夏椿)」とも呼ばれ、初夏に椿によく似た花を...
ヒメシャラ
さっぱりした樹姿で、自然風の植栽やシンボルツリーにとても人気があります。...
モミジ
モミジは、秋になると美しく色づく落葉性の樹木です。 モミジという植物は学...
ブルーベリー
ブルーベリーは、春に白色で鐘型の可憐な花を咲かせて、夏にはたわわに実をつ...
ヤマボウシ
ヤマボウシは晩春~初夏に白い花を咲かせる落葉高木です。 本州から九州の山地...
アオダモ
成長が遅い植物なのでシンボルツリーは欲しいけど、あまり大きくなり過ぎるも...
ポップブッシュプルプレア(ドドナエア)
ドドナエアにはいくつか種類がありますが、店頭で普通に見られるのはビスコー...
ジューンベリー
早春に5弁の白い花を咲かせ、果実は6月に黒紫に熟し、細かい種子を含む。 果...