2018.01.11
しめ縄飾り&コリアンタウン
こんにちは総務担当の大浦です♪
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
年末は、仕事を納めたあとも掃除や買い物、プチおせち料理つくり、
年始は、新年のごあいさつでお出かけで、バタバタとしておりました。
そんな中で楽しかったこと2つをお話させて頂きます。
一つ目は、しめ縄つくり♪
先生に教えて頂いたのをもう一度復習の意味で、作ってみました。
全部あわせると4つも……(笑)
お友達に差し上げたり、息子宅にかざってもらったり。
今年取れた藁で編んだ土台に、
南天 (難を転じる)
ウラジロ (表裏の無い潔癖さ)
橙(ダイダイ) (子孫繁栄)
紅白の水引等をワイヤーでくくり付けます。
堅いワイヤーなので指が痛くなります。飾り物の配置にセンスを問われますね。(汗)
二十日正月の1月20日まで、お玄関に飾っておくことにします(o^^o)
二つ目は、年明けの連休に友人のお誘いで
大阪 鶴橋のコリアン料理を食べに行ったことです♪
しっかり焼肉だと思いきや、、、
今が旬の、わたりガニのヤンニョムゲジャンというお料理でした。
赤い唐辛子の韓国料理特有のだしに、生のカニを漬けたお料理です。
左手にナイロン手袋をしてカニを持ち、
右手のおはしで殻をつつきます。
つつけないところは、
口に入れ、舌でモゾモゾお料理したり、
チュウチュウ吸って中身を食べます。
少し戸惑っている私に、友人が 「チュウチュウ吸うんやで~」と気合を入れてくれます。
カニをこんな風にお料理するなんて!?
食文化の違いにカルチャーショックをうけました!!
しかし、美味しくて、くせになりそ~❤︎
食事のあとは、露天でお買い物です(^_^)
キンパ(巻きずし)、キムチ、名古屋名物のウイロに似たお餅、
どんぐりの豆腐、コーン茶、チシャ、アオサなんぞを買い込んで
荷物が重いこと。
露天の韓国語交じりの日本語を話す人たちとの掛け合いも、とっても楽しかったです。
異文化に触れられたことで、久しぶりに眠っていた感性が呼びもどされ、
新鮮な気持ちになりました。
毎日毎日の生活の中で、たまには全然違う環境に自分の身をおくことも大切だと知らされた年初めでした。
皆様からのご感想、コメントお待ちしております♪
・名前欄はニックネームでOK
・メールアドレスは公開されません
・ウェブサイト欄は入力不要です