ドドナエアにはいくつか種類がありますが、店頭で普通に見られるのはビスコーサです。
冬に美しく紅葉する「プルプレア」がよく出回ります。
緑の葉色を保つ品種もありますがあまり出回りません。
紅葉は赤銅色になります。
耐寒性があり南関東以西の暖地では庭植えも可能ですが、寒風にさらされたり冷え込みが厳しいと葉を落とします。
花は目立たず、雌木は花後に莢ができますがこちらも目立ちません。
株は別名の通りブッシュ状に自然にまとまります。
冬越し以外は丈夫で手間がかからず、大きくなりにくいため近年人気が出てきています。
ポップブッシュプルプレア(ドドナエア)
秋~冬の紅葉が美しい
管理方法・お手入れ
とても丈夫な樹木で、条件を満たせば剪定以外はほぼ放任で育ちます。
日当たりがよく、水はけのよい土の場所を好みます。半日陰でも育ちますが葉色が美しくならないのでなるべく明るい場所に置きましょう。
やや乾燥した場所を好みジメジメは苦手です。
育成のポイントは冬越しで、暖地でも寒風の当たりにくい場所に植えたり、鉢植えなら軒下に移動するなど配慮が欲しいです。
マイナス5度程度まで耐えるとのことですが、その温度だと保護なしでは葉がかなり落葉するため冬の間、綺麗な姿を維持するのが難しくなります。
剪定も時期を選ばずいつでもOKです。