Loading
来店予約
お問い合わせ
Top

ガーデンセラピーの庭づくり

~季節を感じる植物遊び~

ガーデンセラピー ガーデンセラピー

ガーデンを通じて、自然や人との
交流を図り、健康寿命を伸ばし
幸せな暮らしづくりを

*マークの説明

  • 聴覚
  • 視覚
  • 触覚
  • 味覚
  • 嗅覚

ガーデンセラピーへの想い

ガーデンセラピーとは、ガーデンを通じて自然や人との交流を図り、健康寿命を延ばし、幸せな暮らしをつくること。

私が当社に入るきっかけは、お庭をつくる会社であり、植物に関わる業種であることでした。 母親が植物好きということもり、今改めて振り返れば小さい頃からいつも植物に囲まれて生活していたように思います。 ですから、私も無類の植物付きで、お庭づくりの会社に入社でき幸せに感じています。 日々、商材を扱う会社のカタログや記事を見る機会も多くなり、ある日、「庭で健康づくり、ガーデンセラピー」というタカショーさんの公式ブログに目が留まりました。

ガーデンセラピーとは「植物を育てたり、触れ合いを通じて、ストレスなどを和らげ、 心身の健康を得るものであり、植物と接することで人とのつながりもでき、 コミュニケーションも生まれる。」というものです。

この記事を読んだ時、今まで植物に関わる何かをやってみたいという思いが、 このことだと心の中にストーンと落ちてきました。 そういえば、、と小学校の高学年になった頃のことが思い浮かんできました。

テッポウユリ

幼少の頃は、何も考えずに思うがままに、毎日楽しく生きていましたが、小学校に入学し、勉強もし、友達との関わりも出てきた頃から、何かしら定期的に体がだるいような、眠いような、そして食欲がないしんどい状態が定期的に起こるようになりました。
たまたまか、6月の私の誕生月によくしんどくなりましたので、母は本当なのかどうなのか、「誕生月は皆、身体が弱るものなんだ。」と定説みたいに話しながら、その時は窓を開け放ち、清々しい空気を部屋に入れてくれました。
身体が不調の時は心も不安になり、心細い気持ちで、うつらうつらしていますと、窓から庭で咲いているテッポウユリの甘い花の香りがそよ風とともに部屋に入ってきました。 香りと心地よい風の感覚が、気持ちを落ち着かせ、不快感を忘れさせてくれました。そして、深い眠りにつくことができました。

この時、子供ながら植物の持つ癒しの力を感じました。

季節

日本には四季があります。季節季節の食物を味わい、季節のしきたりを重んじ、自然の恩恵に感謝して昔から生活してきました。

私が育った時代は、まだまだIT機器も生活にそれほど浸透しておらず、遊びといえば、お外で泥まんじゅうを作っておままごとをしたり、メダカやおたまじゃくしを取りに行ったり、レンゲ畑で首飾りを作ったり、気に登ったりして、自然に触れ合う遊びを楽しみました。素足で川に入ったり、土を踏んだり、身体全体で自然を感じて遊びました。自由奔放に遊んだこの頃の思い出は、一言楽しかったに尽きます。

こども達

人も自然の一部。これを忘れず、私が子供の頃から自然の中で植物に関わり、受けた恩恵を生活の中に取り入れ、皆が健康で豊に暮らしていけたらと思います。特に、都会生活で疲弊した人たちに浸透していければ、、と願っています。

生物には寿命があります。人の寿命は年々伸びていますが、私が年齢的に元気に暮らせる年数もだんだんと短くなってきています。 なので、「今」この植物の持つ癒しを伝える時だと感じました。

てのひらの土

2021年に入り、依然としてコロナウイルスが猛威をふるい、それと並行するようにSDGs(エスディージーズ)や脱炭素化ということが頻繁にマスコミにも取り上げられるようになり、自然を取り戻そうという動きが高まってきています。

まず、「遊び」を通じて植物に関わり、植物の持つ力を知り、それを生活に役立てるすべをお伝えしたいと思います。 また、人の5つの感覚(視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚)を心地よく満足させるお庭づくりへ、ガーデンセラピーの庭づくりへと繋げていくことを目指していきたいと思います。

大浦 尚美

ガーデンセラピーコーディネーター

大浦 尚美

大浦尚美のブログを見る

人の心に働く
ガーデンセラピー

ガーデンセラピーのお庭紹介

~準備中~

小さな空間・小さな緑

〜小さなお庭でも〜

準備中

ほとんどの時間を住まいの中だけで過ごす生活、自然による五感の刺激をまったく受けない生活は、心身のバランスを崩してしまいます。私たちの一番身近な自然であるお庭に、1本でもいいから木を植えましょう。工夫次第で、どんなに小さなお庭でも、心が満ち足りた豊かな暮らしを運んできてくれます♪小さな緑からのメッセージが届くお庭。

準備中

実りの庭

〜育てる喜び〜

準備中

植物を育てることは、人の五感を刺激し人体に有益な影響を及ぼしてくれます。育てた果実や作物でお料理を作ってみたり、庭という自然から恵みを取り入れて暮らす。そんな生活のできるお庭。

準備中

里山をおもう庭

準備中

子供の頃、木に登ったり、川に入って小魚をとったりして野山で遊ぶことは本当に楽しかった記憶があります。里山の風景を取り入れたなつかしくもあり、また、野趣あふれるお庭。

準備中

集う庭

準備中

庭はコミュニティーの場でもあります。植えている植物や飼っているペットを通してお話することから始まり、友達となり、お庭でお茶をしたり、パーティーをしたり。ガーデンライフを楽しむことのできるお庭。

準備中

香り・音・色

~人の五感にはたらく心地~

準備中

香りは、五感の中でいちばん脳に直結してとどくものです。金木犀の香りに 「秋だなぁ。」とか、蝋梅の香りに「ああ、もうすぐ春がくるなぁ。」と気づかせてくれます。葉音で涼しさを感じたり、冬の寒い時には庭になっている赤い実に元気をもらったりします。また、人工的にライトアップされたお庭には躍動感を感じます。嗅覚・聴覚・視覚・触覚にはたらきかけるお庭にスポットを当ててみます。

準備中

ガーデンセラピー
ブロガーさんご紹介

ブログやコラムにご協力いただいているブロガーの皆様をご紹介します♪